スポーツ外来とは?
スポーツ外来とは、痛みや怪我が原因でスポーツ競技が十分にできない方や、スポーツに復帰できない方を対象に、患者様個人に合わせた最適なリハビリの提供を行う外来です。
診療科・部門のご紹介
スポーツ外来とは、痛みや怪我が原因でスポーツ競技が十分にできない方や、スポーツに復帰できない方を対象に、患者様個人に合わせた最適なリハビリの提供を行う外来です。
スポーツは子どもから大人まで幅広い年代に愛され、生涯にわたって楽しむ事ができます。しかし、小学、中学、高校、大学とそれぞれの仲間、それぞれの想いの中でスポーツを行う時間は限られてきます。私たちはそんな皆さんの想いに寄り添い、共に歩み、怪我をした事が不運ではなくプラスとなるよう、競技復帰に向けて全力でサポートさせていただきます。共に頑張りましょう!!
専門分野 | ・日本医師会認定健康スポーツ医 ・日本医師会認定かかりつけ医 ・日本医師会認定産業医 ・麻酔科標榜医 |
---|
専門分野 | ・日本スポーツ協会公認スポーツドクター ・日本医師会認定健康スポーツ医 ・日本外科学会認定外科専門医 ・日本医医師会認定産業医 |
---|
長崎北徳洲会病院にて、外来リハビリ部門のリーダーをしている「江口」と申します。私は、プロアスリート選手(Jリーガー、Bリーガー)から学生さんまで、様々な選手に対し競技復帰に向けたリハビリテーションを実施してきました。それぞれの悩み、競技レベル、年齢に合わせたリハビリテーションが可能です。共に競技復帰に向けて頑張りましょう! |
【 治療・競技復帰経験 】 野球肩、野球(テニス)肘、膝関節術後(前十字靭帯損傷の術後、半月板損傷術後)、オスグッド、腰痛症(腰椎分離症、慢性腰痛、腰椎椎間板ヘルニア)、股関節痛(グロインペイン症候群、股関節痛)、足関節捻挫など、整形外科疾患は対応が可能です。 |
※ 診察は医師の手術や救急対応によりお待たせすることもございます。ご了承ください。
月曜 | 火曜 | 水曜 | 木曜 | 金曜 | 土曜 | 日曜 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 9:00〜12:00 | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | △ | × |
午後 13:00〜17:00 | △ | △ | △ | △ | △ | × | × |
夕方診療 17:00〜20:00 | ☆ | △ | ◯ (野中Dr) | ◯ (種部Dr) | ☆ | × | × |
◯ 初診可(医師の診察とリハビリ対応の両方が可能)
△ 初診不可(リハビリ対応のみ可能)
× 診察およびリハビリ対応不可
☆ 夕方診療(17:00~20:00)のリハビリで月曜日・金曜日を希望される方はご相談ください。可能な限り調整いたします。
ヒトの身体は約260個の骨、200個の関節、400個の筋肉によって構成されており、数多くの身体の組織が共同して一つの動きを作り上げています。土台となる身体の正しい使い方や、関節・筋肉の柔軟性を高めていくことが、怪我の再発予防やその先の筋力や筋パワー、競技スキルを高めていく事に繋がっていきます。
当院では、土台となる身体の正しい使い方や全身の柔軟性向上を図りながらオーダーメイドのリハビリを提供しています。
理学療法士が患者様の訴えや症状、希望などをお聞きします。当院では患者様との対話を大切にし、今後の回復・競技復帰に向けてのヒントを患者様と一緒に見つけていきます。
患者様一人一人の状態を把握し、症状を引き起こす理由やさらにそこに至る根本原因(身体の使い方や柔軟性)についても丁寧に評価していきます。
評価で確認した原因となる部分に対して、患者様自身では改善が難しい関節や筋肉の硬さ、弱さに対して、理学療法士が改善に向けて徒手的にリハビリを行っていきます。
徒手治療と併用し様々な運動療法(スクワット等)を実施します。獲得した可動域、筋力を適切に使うことができるよう運動指導、自主トレの指導まで実施します。